雨の日

毎度おなじみの賀久留神社

秘宝の「龍面」は雨を呼ぶ霊力があると伝えられている。

その昔、記録に残っている限りでは一度だけ
旱魃に耐えかねた人々の願いで
川の水でこの面を洗い雨乞いの神事をしたところ
たいへんな豪雨になったそうな・・・。

だからってわけじゃないんだけど
雨降りのこの場所がすごく好きなんだよね~。

子供の頃は、どじゃぶりの雨の音を聞いているのが好きだった
なんだろ・・・全てを隔てている「空間」が
雨と雨音で満たされて同じ密度になるような気がしたからかな~

全てが水の中・・・
雨の日

雨の日


この記事へのコメント
あ、 こんばんは~ 賀久留さま!  (- 人 -)

今日は雨か。
いいなぁ 日本はほんと雨多くて。
命を心を 満たす水気。。



 そういえばね
この 賀久留神社の『祭礼図』の写真がさ。
な なんと 我が家にあったんだ~。

ーーずっとずっと以前に 
日本に帰国する人から譲り受けた数冊の本の中、
<江戸時代図誌>っていう 
江戸から京都までの宿場町に残る古文書図鑑が混じっててね。
そんなん見ないから 古本屋さんへ、 
と思いつつ なぜか手放さずウチの本棚にデンと鎮座。

掃除してて めくってるうちに、  
。。。んん? なんかどっかで見たよなぁ? って。  

お!?  見たわ な~ちゃんに連れられてって 実物を~~

この環境にあっては  これはなかなかの縁だと思って
大事にしてんだ。 図誌。


振りすぎたら
こちらにも頂きたい。。 
潤いの安らぎ。 
 
Posted by し~ at 2010年04月29日 20:05
>この 賀久留神社の『祭礼図』の写真がさ。
>な なんと 我が家にあったんだ~。

うを~~~いっ!!!驚くわ~!

祭礼図がし~ちゃんちにあったこともさることながら

実は、この雨の日
拝殿の畳の上に、その祭礼図のパネルが並べられていたのさ。
(いつもは置いていない)
んで、帰り際にやって来た神主さんと
(雨が強くなったので、拝殿の扉を閉めに来た)
「写真拝見しました・・・」って言葉を交わしたんだよね~。

神主さんの話しによると、祭礼図の頃は
5千人から1万人の人出があったそうな~。
Posted by な~ at 2010年04月30日 13:03
あら。。。。  あらら。。。
ふんとにぃ~?

なんだろね。 
この祭礼に起因、因縁する 
なんぞありや? (笑)


いや 単に
遠く離れても在るワシラの繫がりを
ちょこっと応援してくれたのかもな。

やさしい賀久留さまが。 
 


ふふふ
Posted by し~ at 2010年05月01日 11:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
雨の日
    コメント(3)