掛川市にある事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)に行って来たよ~。
実は、スクーリングに参加する予定で3連休にしといたのに
肝心のスクーリングの申込を忘れててさ…(次のチャンスは来年の2月)
大ショックだったんだけど…忘れちゃったもんは仕方ないんで
え~い、せっかくの連休を無駄にしまいと
前から行きたいと思ってたとこにJRと2時間に1本のバスを乗り継いで行って来たというわけ。
すごく歩いてスッキリした。
帰りのバスの乗客は、私ひとりっきりで…
このバスって私にしか見えてないのか?って思ったくらいだ。
だ~れもいない川の「禊場」で禊もしてきたよ~



銀杏の葉が降り積もって綺麗だった。



以下HPより抜粋
http://www.geocities.jp/kotonomachihime/gosaijin.htm
主祭神は己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)
ことのまちの「こと」は「事」でもあり「言」でもあります。
また「まち」は「麻知」でも「真知」でもあります。
真を知る神、言の葉で事を取り結ぶ働きをもたれる神様として、
また、言の葉を通して世の人々に加護を賜う「ことよさし」の神として敬われています。
天と地と人を結ぶ、とても大切なお働きをなさる神様です。
上代「ことよさし」という言葉は「ことよす」という語にさらに敬意を含めたもので、
「高い神が御言葉を以て、また事になぞられて顕世に御力をいたされる、真を伝えられる」の意味で、
記紀にしばしば用いられています。