甘露寺

え~と…
いつものごとく怪しい夢見を手がかりに
中郡町にある「甘露寺」にお参りしてきた。

「甘露寺は寺伝によると弘仁13年(822)にこの地において
 数百人の新羅人が戦火で亡くなり、その霊を弔う為に弘法大師によって
 庵がむすばれたのが始まりとされます。」
http://www.kanroji.or.jp/cgi-bin/kanroji/siteup.cgi?category=1&page=0

んで、こちらにおわす弁天さまは「浜松七福神」に加わってらっしゃるの
選ぶ基準てなんなのかね~。

ま~それはどうでも良いんだけど
弘法大師・空海さんて…し~ちゃん詳しいんじゃなかったっけ?
知りたいんだけど、本とか読む気力がない…。

あ、最後の画像は空海が
護摩炊きした灰を固めたものに彫ったっていわれてる
弁財天ともろもろの像ね。あと、空海の手形。
(甘露寺にあるものではないです~)

甘露寺


甘露寺


甘露寺


この記事へのコメント
 空海様~ 
詳しいとかじゃなく…   ファンていうかさ。。 こぉ、 
混沌の中で めげず何かを探求する気力とか 
異種な同胞と共に この天ヶ下を生きてく勇気…
みたいなもんを下さるようでね。。
 
そんな空海さんの手はやっぱし 大きくて活力に熱いイメージだけど、
こりゃまた デカイよな~? オイ(笑)

新羅の人々ってさ(百済や高句麗からも) 大勢
大和の建国に 貢献しに来てくれてたらしいけど、
(武蔵の国とか) 我らが里にも多かったんだね。

。。けど 異国で一生を終える想いは 
ちょっとヒト事じゃ無く心沁みるぜ、し~ちゃん。


     弁天様には 
     な~ちんの窓からで恐縮ですが

     是非、ウチのバカ娘のヤマイ平癒を 祈らして頂きます。。
     (まだ熱下がんねぇだよ。。 ちょっと戸惑っちゃう) 
Posted by し~ at 2011年08月09日 16:41
子どもの病気ほど親の心労となるものはないよね…。

当然、病院で検査をしてもらってるとは思うけど
肺炎の可能性はないの?
風邪の菌が筋肉に入ったりすることもあるから
病状が良くならないようだったら病院を変えて検査してもらってね。

私は、ここしばらく喉(気管支)の調子が悪くて
気持ちよく空気を吸えない感じなんだよね…。

弁天さまにも他の神々さまにも
病気の平癒を祈ってるよ。
Posted by な~ at 2011年08月09日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
甘露寺
    コメント(2)