風日祈祭(かざひのみさい)

12日・13日と名古屋でスクーリングを受講し
13日の夜に伊勢市に向かって泊まり
14日の早朝から伊勢神宮で行われる風日祈祭を見て来たよ~。

昨年末から今年にかけて夢見で示されたのが「風」
なので伊勢神宮の「風宮」行かなくちゃと思っていて
よし行くぞ!と決めたその日が偶然にも大祭だったのよね。

大祭が行われたのは
外宮の「風宮」と内宮の「風日祈宮」で
両宮の祭神は級長津彦命と級長戸辺命(しなつひこのみこと、しなとべのみこと)。
本来は農耕に適した風雨をもたらす神だったんだけど
元寇の「神風」以降は日本の国難を救う祈願の対象となったそうな。

少し前に日本は竜巻にみまわれ大きな被害があった。

今年の「風」は日本になにをもたらすのだろう…。

風日祈祭(かざひのみさい)



風日祈祭(かざひのみさい)


この記事へのコメント
神事の絵巻きみたいなシーン、
きっと 太古のお行列姿に変わりないんだろね~。

神仏に祈ることは 宇宙に願うことだし 私達同じ宇宙の一片が。
みんなで力強く願おうぜ。 どうか良い風よ 
    優しく吹いてくれ~~~!


個人事のご挨拶にだけど 今度帰ったら是非行きたい処あってさ。
http://www.hamamatsu-books.jp/category/detail/4d6f91d61c296.html

アタシ絹紡いでる時一番心穏やかだ。。。
Posted by し~ at 2012年05月20日 09:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
風日祈祭(かざひのみさい)
    コメント(1)